猫になりたい

コンサルのデータ分析屋、計量経済とか機械学習をやっています。pyてょnは3.7を使ってマスコレルウィンストングリーン。

Deep Learning:ResNetの解説とPyTorchによる実装

前回の記事(VGG16をkerasで実装した)の続きです。 今回はResNetについてまとめた上でpytorchを用いて実装します。 ResNetとは 性能 新規性 ResNetのアイディア Bottleneck Architectureによる更なる深化 Shortcut connectionの実装方法 実装と評価 原論文…

python:Jupyterのtimeitマジックコマンドの使い方と中身

Jupyter notebookを使ってコードの実行時間を測るとき、多くの人は%timeコマンドで実行時間を計測し、さらに何度か時間して平均的な実行時間を測定するのに%timeitマジックコマンドを使っていると思います(少なくとも私はそうです)。 しかし%timeitの出力…

Deep Learning:pytorchとkerasの速度比較

2019-03-27:実験に使ったkaggleのkernelへのリンクを追加 最近流行っているpytorchとkeras(tensorflow backend)だとpytorchの方が計算が倍早いという話を聞いたので試してみました。 結果、シンプルなモデルで比較した結果pytorhの方がkerasより3倍早いこと…

計量経済学:一般化モーメント法(GMM)のアイディアについてざっくりまとめた

[2023/02/16 昔書いたものがずっと非公開だったので供養のために公開しました] 昔から何度勉強してもわからなかったので、Hansen(1982)により提案された一般化モーメント法(Generalized method of moments: GMM)について、そのアイディアを自分なりにまと…

Ubuntu16.04とWindows7のデュアルブート環境を(UEFI環境で)作った

私はPCをデスクトップ一台(Win10)とラップトップ一台(Macbook air)の計二台持っています。普段はラップトップのMBAを使っているんですが家に帰ったらwinを使うかというと別にそういうわけではありません。せっかく自作したのにホコリを被ってはや二年・…